お知らせ
光生舎に関する様々なお知らせ
-
2021年11月1日に就労移行支援事業所「キャンパスKITE」がOPENとなり、開所式を行いました。
コロナ禍のため規模を縮小しての開催でしたが、リモートで光生舎の各拠点と繋ぎ、多くの職員にKITEの開所を見届けてもらうことができました。
また、事業所案内として、事業所の中だけではなく、地域や外観も皆さんに見ていただきたく、外から中継するという初の試みも大成功でした!
改めまして、キャンパスKITEをどうぞ宜しくお願い致します!
一般就労を目指す方や、障害者雇用を検討している企業様は、お気軽にお問い合わせください☆
Tel :011-688-6306
Mail :info@campus-kite.com
また、Instagram、Twitter、Facebookも「キャンパスKITE」と検索すると出てきますので、ぜひご覧ください♪
職員募集のページがリニューアルしました!
「新卒採用」と「中途採用」にページが分かれ、より使いやすくなりました。
また、中途採用の求人は毎月20日頃更新し、常に最新の求人情報を発信していきます。
各職種のボタンをクリックしていただくと、現在当法人内で募集している求人の詳細が一括で確認することが出来ますので、ぜひご確認下さい!
赤平市の駅の正面からバイパス通りを結ぶ「虹かけ橋」という橋があります。
この橋は、普段から通勤通学や散歩等で利用される方が多く、私たち光生舎の職員や利用者さんも多く利用しています。
橋に設置されている銅像をよく見ると、鳥のフンや雨だれによって汚れており、少し寂しげに見えていました。
そこで今回は地域貢献活動の一環として、銅像の掃除と周辺の草むしりを行いました。
当日は天候があまり良くなく、秋の曇り空の下での活動となりましたが、安全に気を付けながら一生懸命に磨き上げました
作業後の銅像は心なしか、元気そうな表情になったように思います。
今後もこういった活動を通して、地域に貢献していければと思います。
-
札幌市西区琴似に就労移行支援事業所「キャンパスKITE(カイト)」がOPENしました!
KITEの「K」「I」「T」「E」は以下の頭文字を表しています。KITEの想いが反映されています。
「K」 kouseisha(光生舎)
「I」 interactive(互いに)
「T」 thrive(成長、繁栄する)
「E」 enployment support(就労支援)
→利用者、一般就労受入企業、地域(西区、琴似)、KITEが互いに成長、繁栄できる
社会福祉法人北海道光生舎が行う就労移行支援
また、KITEは日本語で凧、飛行機という意味です。
凧、飛行機のように空高く成長してほしいという想いも含まれています。
そしてKITEでは、一般就労に必要なスキル等を学ぶことができ、就労先も一緒に探します。
また、企業・人事担当の方にも、障害者雇用のサポート!
当法人が65年障害者を雇用してきたノウハウを元にサポート致します。
一般就労を目指す方。一般就労を受け入れたい企業の方。ご連絡お待ちしております!
気になった方は、ぜひSNSを覗いてみてください。
SNSでは、KITEオリジナル動画学習コンテンツも少しだけ見ることができます!
(画像のQRコードから飛ぶことができます♪)
-
光生舎スクエアでは、9月29日に交通安全の街頭啓発を実施致しました。
当日は、光生舎のマスコットでおなじみ『ココロン』と一緒に、職員7名、利用者9名の計16名で活動に参加しました。
地域の町内会から旗をお借りし、ドライバーに安全運転を心がけて頂けるよう願いながら、旗を持たせて頂きました。
赤信号で停車する車からは、手を振って下さる方も多く、安全を呼びかけるだけではなく、
光生舎スクエアについても知って下さる良い機会となりました。
次年度も地域の皆様の安全を願い、継続して活動を行いたいと思います。